マルチの廃品回収業さんとは違います
![]() 「料金は一切かかりません」 なんて言ってる不用品回収業者さんはたくさんいらっしゃいますが、ナンバープレートの廃車手続きまで代行してくれる業者は皆無です。プレートを外してご依頼人に押し付け、車体のみ回収するって業者ばかりです。まあ、それならまだマシな方で、最初は無料を謳いながら「カウルが破損してるから」とか「ボロボロだから」「古いモデルで人気がないから」と転売できない理由を挙げて、リサイクル費とか運搬費とか訳の分からない費用を請求したりして、新聞沙汰になってる輩も中にはいます。 ReBikeはオートバイ商の許可鑑札を掲げています
バイク○さんなどとも違います 新聞とかテレビで広告だしてるような大手のバイク買取専門業者が本当に買取するのは、販売されてから3年以内で、かつ走行距離1万キロ以内の車体のみです。販売されてから、とは、そのバイクと同モデルの初版が店頭に並んでから、という意味で、お客さんが買ってから、という意味ではありません。また走行距離も、1万の桁が表示されない通常のスクーターは最初から対象外です。 また仮に対象内のバイクだったとしても、「エンジンから異音がする」だの「吹けがおかしい」だの言って、買取査定額とほぼ同額の復元料と称する修理代を差し引き、さらに名義変更手続費用として、お金を請求したりする業者もいます。 もっといえば某大手バイク買取専門業者は、「来て」「見た」だけで、出張料やら査定料やら請求することがあります。実際、それを請求してきたのでなんとか断って、当社に連絡してきた方は、本当にたくさんいらっしゃいます。一般のお客さまは数知れず。驚いたことに、プロのバイクショップさん相手にすらそんなことしてた例もありました。 ![]() 写真は、そのバイクショップさんから無料で貰って来た時のものです。 リバイクは、バイクの廃車ご依頼の方に金銭を要求したことは一切ありません。どんなバイクでもリサイクルし、その売り先からのみ代金を得ています。 そもそも、販売から3年以内走行距離1万以下の車体なんて、当社の方が高く買取できます。そんな車体は、流す先が同じ業者オークションになるんですから。 |
引き取ったバイクは自分達で整備します
どのようなバイクでも、自分達で仕上げています。 ![]() 二輪整備士国家資格を持つスタッフが整備して、国内業者や貿易業者に卸しています。中間マージンを極力省いて、多少遠方の出張依頼でも、なんとかやりくりしています。少なくとも、ご依頼の方から絶対に交通費とか処分料など頂かない、ということだけを誇りに頑張っています。 ![]() このような事故車だったら、これを買ったバイク屋さんに依頼したって、処分運搬料を取られます。でも、リバイクでは頂きません。 事故車は、事故するまでは実用できてた証でもあります。残っている部品は貴重な財産だと考えます。 ![]() むしろ駄目なのは、長いことほったらかしにして、サビサビになってしまったバイクです。腐食やサビの侵食で、部品に必要な強度が足りなくなって、全く使えなくなるから駄目なのです。事故は仕方ないかもしれませんが、放置は手を使わない破壊です。 ![]() 無事な部品は取り置き、他車に使ったり、他のバイク屋さんに回したり。 破損が酷くて使えない部品は、鉄くず業者で再生スクラップしたり。100%リサイクルを目指しています。 上の方でもちらっと書きましたが、価値あるバイクは本当に買取だってしています。 良かったら「活動記録」もご参照下さい。 テレビ新聞に巨額広告料払って、遊んでる回収トラックがやたら多くて、ご依頼の方から復元料と称する整備費用まで巻き上げて、にもかかわらず整備すらせず、そのままオークションに流すような、どこぞの大手買取業者様には、買取価格だって負けません |
放置バイクについて
日本(の、ほぼ)全国のバイク再生屋と提携しています
リバイクは、 九州北部以外の都道府県でも、迅速に対応可能です。 ご連絡頂き次第、地元の提携店へ転送し、折り返し連絡させます。 (※地域によっては、バイクのモデル制限、破損制限があります) 完全無料のバイク処分なら←ReBike-リバイク-はここが違います→よくあるQ&A |