「本当に無料なの?」関連のご質問 |
Q | あとからお金を請求したりしないの? |
A | 絶対にないです。 どんなバイクでもリサイクルし、完成したバイクの売り先からのみ代金を得ています。良かったら、自己紹介もご参照下さい。 |
Q | 売り先ってどこ? |
A | 主に東南アジアや中米、中東です。最近はロシア方面行きになるケースも増えています。 現在当社は、2つの国内オートバイオークションに参加し、また、3つの貿易業者、地域のバイクショップなど、多くの取引先があります。若者のバイク離れが話題になって久しい昨今ですが、海外での日本車ブームはまだまだ元気です。 |
「バイクの状態」関連のご質問 |
Q | すっごい古いんだけど回収してくれるの? |
A | 【日本全国共通】 もはや部品在庫が底をついたモデルや販売差し止めモデルが例外ですが、 日本車でしたら、「すっごい古くても」、部品が残っているモデルが圧倒的に多いのでご安心下さい。 もちろん、欧米車や台湾車でも、部品の入手が可能な車種でしたら大丈夫です。 (中国製が難しい場合が多いです。夜逃げ同然に倒産してるメーカーが多いので。。。) 現存してるバイク・スクーターのうち、だいたい9割をカバーしています。 【福岡県、熊本県、佐賀県、大分県エリアでしたら】 例外モデルはありません。バイク・スクーターでしたら全モデルが回収対象です。 |
Q | ・なんかいろいろ壊れてるんだけど? ・事故車なんだけど? |
A | どんな状態でもお受け致します。 (※車体が福岡県、熊本県、佐賀県、大分県エリアにある場合に限ります。) |
Q | なんとか自分で修理しようとしてバラバラにしたまま諦めた、バラバラの状態のままなんだけど。 |
A | 部品が揃っていれば、大丈夫です。 (※車体が福岡県、熊本県、佐賀県、大分県エリアにある場合に限ります。) ただし、タイヤだけ、とか、ハンドルだけ、など、部品単位での回収依頼はお受けできません。 |
Q | ・キーを失くしたんだけど? ・U字ロックとか鎖で家の柱に繋がれてて、外れないんだけど? ・タイヤが回らないんだけど? ・とにかく動かせないんだけど? |
A | 大丈夫です。事前にお申し出下されば、対応する車と工具を持ってお伺いさせて頂きます。 |
「ナンバープレートの廃車手続き」 関連のご質問 |
Q | 書類とか残ってないんだけど? |
A | 基本的には大丈夫です。 125cc以下の車種でしたら、こちらで用意しますので、身分証(免許証とか健康保険証など)と名義人の認印のご用意だけお願い致します。 125ccを超える車種の場合でも、再発行手続含めてお受けできますので、身分証と名義人の認印のご用意だけお願い致します。 ただし、 名義人が不明、不正確でしたら、お受けできません。 例えば、友人から譲り受けたまま、名義変更をせずにいた場合で、その友人とは現在、連絡が取れない状態になっているケースです。 また、例えば、大型バイクを中心に、ローンでバイクをご購入されてた場合、そのローンを完済したにもかかわらず、名義人がバイク屋またはローン会社のままになっているケースがあります。このケースで、当のバイク屋やローン会社が倒産している場合、廃車手続きは非常に困難で、ナンバープレートをご依頼主様に返却せざるを得ない可能性もあります。 まずはできるだけ登録証をお探し下さい。 |
Q | 手続きにお金かかるの? |
A | かかりません。 完了後にお送りする廃車証明の切手代も、125ccを超える車種の場合に発生する証紙代手続代も、当社で負担致します。 |
Q | 自動車税を何年か滞納してるんだけど? |
A | 基本的には大丈夫です。 (※滞納年数が多いと、自治体によっては納付するまで手続できない場合があります) |
Q | 引っ越したまま、バイクの変更手続してないんだけど? 県外、市外ナンバーのままなんだけど? |
A | 現在住民票がある住所の他に、バイクを登録した当時の住所を教えて下されば大丈夫です。 |
Q | 家族の名義なんだけど? |
A | ご家族の方でしたら代筆で大丈夫です。ただ、現在同居でない場合、または、特に娘様で、結婚されて住所はもちろん姓も変わっている場合は、担当員にお知らせ下さい。 |
Q | 友人の名義なんだけど? |
A | ご友人署名の委任状をご用意下さい。(委任状はこちらからダウンロードできます) ご友人と現在連絡が取れない場合は、廃車手続きはお受けできません。 |
Q | 廃車手続きは自分でしたいんだけど? |
A | もちろん大丈夫です。ナンバープレートを外して車体のみ回収させて頂きます。 |
「特殊なご事情」関連のご質問 |
Q | ・バイクを残したまま引っ越しちゃって、立会いができないんだけど? ・昼間は仕事で立会いができないんだけど? |
A | 先にお電話をお願いします。詳しくはこちらをご覧下さい→立会いができない方のページ |
Q | 盗難されてたバイクが見つかって、今警察署に保管されてるが、調査が終わったので取りに来いって言われてるんだけど? |
A | 警察の保管所までお伺い致します。担当のお巡りさんと日時を打ち合わせと立会いをお願い致します。 都合で立会い不能の場合は、こちらをご覧下さい→立会いができない方のページ |
Q | おじいちゃんが亡くなってしまって、そのおじいちゃんのバイクの廃車手続きもお願いしたい |
A | 可能です。 名義人は、まだ故人のまま、または相続人に自動変更済、の2つのケースが考えられます。申請用紙はこちらで用意しますので、ご遺族の方に代筆をお願い致します。 |
Q | もう何年も前から放置されてるバイクがあって、近くの住人なんだけど、迷惑してるの。 撤去して欲しいんだけど? |
A | ごめんなさい。できません。 放置バイクの撤去は、そのバイクがある敷地の地権者の方か、管理業者からのご依頼のみ、お受けできます。まずは地権者の方か管理業者にご相談下さい。 |
トップページ
立会いができない方へ
よくあるQ&A
放置バイクについて
自己紹介
日々の活動記録
よく回収するモデル100選