バイク専門の再生屋だから、本当に無料です
![]() ・費用は一切かかりません エンジンがかからない、シートが破れてる、車検が切れてる、キーがない、ブレーキが固まって動かせない、ナンバープレートの廃車手続きどうやるのか分からないし面倒くさい、駐車場の管理人だけど放置バイクに困ってる等々。 バイクやスクーターを処分するにあたって、いろいろご不安に思われてることは多々あると思いますが、このサイトを見つけられたのなら心配ご無用です。 バイクの廃車処分なら、専門のバイク屋に全てお任せ下さい。 ・何らかの名目でお金を請求することは、絶対にありません。 出張料も運搬料も処分料もリサイクル料もナンバープレートの廃車手続の証紙代手続代も廃車証明の切手代も電話代も、全て0円です。 ・バイク・スクーターでしたら、ほぼ全てのモデルが回収対象です。 「よく回収するモデル100選」や「活動記録」の中で紹介している車体は、全て無料以上で回収しました(買取した車体もあるという意味です)。 |
ナンバープレートの廃車手続きお任せ下さい
![]() ・ナンバープレートの廃車手続きも承ります 原付から大型バイクまで。もちろん無料です。県外ナンバーもOK。 |
日本全国対応。九州北部はすぐにでも
・福岡県・佐賀県・熊本県・大分県でしたら、連絡を頂いた当日、または遅くとも1週間以内にお伺いできます。(平均2,3日) ※土日祝日OK。このエリア内ならモデル制限も破損制限なし。 ※詳細なエリアは下記になります。
(※地域によってモデル制限破損、制限があります) |
車体回収の流れ
STEP.1 まずは、ご希望の回収日時、引取場所を教えて下さい。 092-515-5278 (メールでのお問合せはこちら) STEP.2
地域担当が回収にお伺い致します。できるだけ立会いをお願いします。 (立ち会って頂く方は、ご家族の方やご友人の方でも大丈夫です。)(都合で立ち会えない方は、「こちら」をご参照下さい。) STEP.3
登録証のご提示と、譲渡証のご記入とをお願いします。 (登録証は失くされていても、身分証をご提示下されば大丈夫です。)(譲渡証はこちらで用意しますので、特に取り寄せる必要はありません。) STEP.4 (ご希望の方のみ)
廃車申請書類のご記入ご捺印をお願いします。 ○原付〜125ccのバイクの場合は、名義人の方の認印をご用意下さい。申請用紙はこちらで用意しますので、特に取り寄せる必要はありません。 ○125ccを超えるバイクの場合は、名義人の方の認印と、バイク登録証をご用意下さい(登録証は失くされてても、本人名義でしたら大丈夫です)。申請用紙はこちらで用意しますので、特に取り寄せる必要はありません。 ※名義人が不明・不正確の場合は、手続をお受けできません。 ○手続が完了しましたら、廃車証明を1〜2週間以内にお届け致します。 |
トップページ
立会いができない方へ
よくあるQ&A
放置バイクについて
自己紹介
日々の活動記録
よく回収するモデル100選